
ブラッククローバー モバイル
公式フォーラム
バトルのコツ・テクニック2023.05.24 17:51
14761
バトル画面の見方

No. | 名称 | 操作 |
1 | クラス相性 | タップすると詳細を確認できます |
2 | WAVE数 | 現在のWAVE数/最大WAVE数 |
3 | 倍速ボタン | タップで通常速度/倍速 を切り替えられます |
4 | AUTOボタン | タップでAUTOのオン/オフ を切り替えられます |
5 | 一時停止ボタン | タップで一時停止してメニューを開きます |
6 | タイムライン | アイコンで次の順番を把握できます |
7 | 敵の情報 | 操作キャラとのクラス相性(GREAT/GOOD/BAD) 効果適用状態 レベル/クラス/体力バー/行動ゲージ/通し番号
長押しで詳細を確認できます |
8 | 味方の情報 | レベル/クラス/体力バー/行動ゲージ SPゲージ/所持SP/最大SP パートナーアイコン/効果適用状態
タップで詳細を確認できます |
9 | スキル周り共通 | 対象範囲(ボタン上部アイコン) 効果 バフ/デバフ/回復など(下部アイコン)
長押しで詳細を確認できます
▽必殺技・協力スキル共通 所持SP/必要SP
▽スキルⅡ・協力スキル共通 クールタイム |
10 | スキルⅠボタン | タップでスキルⅠを使用します |
11 | スキルⅡボタン | タップでスキルⅡを使用します |
12 | 必殺技ボタン | タップで必殺技を使用します |
13 | 協力スキルボタン | タップで協力スキルを使用します |
クラス相性

各クラスには相互間に相性が存在します。相性をうまく利用すると戦闘がより有利になります。
攻撃側が相性的に有利な場合 | ||
・与えるダメージ量20%増加ボーナス ・会心率10%増加ボーナス | ||
攻撃側が相性的に不利な場合 | ||
・与えるダメージ量20%減少ペナルティ ・会心率10%減少ペナルティ |
共通の獲得方法 | ||
・攻撃対象の中に一体でも有利な属性がある場合、SPを1個獲得 ・自分のターンごとにSPを1個獲得 |

操作キャラと敵の相性は、敵の頭上に良い方からGREAT/GOOD/BADで表示されます。
GREATの敵を攻撃すると、必殺技や協力スキルの使用に必要なSPが1増えます。
範囲攻撃などで2体以上攻撃しても増えるSPは1です。
バトルに挑戦する前にあらかじめ敵の情報を確認しておき、相性的に有利なキャラをチームに編成しておくことをおすすめします。
行動順

画面右の戦闘タイムラインに表示されたアイコンで、次の順番を把握できます。
相手の速度が速い場合、連続で攻撃することもあります。
敵味方の状態
敵の状態確認

敵を長押しすると敵の詳細な情報を確認できます。
・現在のHP/最大HP
・効果適用状態
・スキル(アクティブ/パッシブ)
効果適用状態には、付与されているバフ(強化)やデバフ(弱体)が表示されます。
効果が持続する残りターン数なども確認可能です。
また、スキルではアイコンをタップすると、スキルや必殺技の効果を表示できます。
味方の状態確認

味方をタップすると味方の詳細な情報を確認できます。
表示内容は敵と同じですが、スキルはパッシブのみ表示されます。
基本的なスキルの使い方
アクティブスキルの確認

スキルや必殺技のボタンを長押しすると、スキルの効果を表示できます。
スキルボタンをタップ後、対象をタップすることで使用可能です。
スキルの種別と特徴
No. | 種別 | 特徴 |
1 | スキルⅠ | クールタイム(再使用可能までのターン数)なし いつでも使用可能 |
2 | スキルⅡ | 使用後にクールタイムが発生 |
3 | 必殺技 | 使用にはSPが8必要 |
4 | 協力スキル | パートナー編成時に使用可能 パートナーのスキル効果も発動 使用にはSPが6必要(操作キャラのみ) 使用後は自身、パートナー共にクールタイムが発生 |
スキルの使い道

WAVE1はSP満タン(8/8)から始まります。
後半に強力なボスが控えていない場合は、必殺技や協力スキルを使用しましょう。
その後、スキルⅠとスキルⅡを使用しながらSPを貯めていきます。
なお、スキルⅡと協力スキルは、使用後にクールタイムが発生するので使い所に注意しましょう。
協力スキル

協力スキルは、チーム編成の際にパートナーを編成したとき使用可能になるスキルです。
操作キャラのみSPを6消費するため、あとで必殺技を使う予定がないキャラで使用するなど工夫が必要です。
絆協力スキル

協力スキルの中には、特定のパートナーの組み合わせで使用可能になる、強力な『絆協力スキル』が存在します。積極的に編成しましょう。
『《不屈の意志》アスタ』の場合
パートナー | 協力スキル効果 | |
『《四つ葉のクローバー》ユノ』以外 | パートナーと協力して敵全体にダメージを与えます。 ・自分が[Lv.1攻撃力増加]バフを獲得した後に攻撃
攻撃力:43% | |
『《四つ葉のクローバー》ユノ』 | ユノが竜巻で攻撃した後に断魔の剣で斬りかかって敵全体にダメージを与えます。 ・自分に2ターンの間、[Lv.3防御力増加]バフを付与 ・敵に40%の確率で1ターンの間、[挑発]状態を付与
攻撃力:30% |
バフとデバフの活用

バトルを有利に進めるには、バフ(強化)とデバフ(弱体)を使いこなす必要があります。
敵も同様に使用してくるため、どのような効果があるか把握しておきましょう。
主なバフ
攻撃系
名称 | 効果 | |
武器強化 | 与えるダメージが○%増加します。 | |
会心率増加 | 会心率が○%増加します。 | |
防御力貫通 | 攻撃対象の防御力を○%無視してダメージを与えます。 | |
反撃 | 攻撃してきた対象を攻撃してダメージを与えます。 | |
SP増加 | 協力スキルと必殺技を使用できるポイントを獲得します。 |
防御・回復系
名称 | 効果 | |
無敵 | ダメージを受けなくなります。 | |
防御力増加 | 防御力が○%増加します。 | |
防御の構え | 受けるダメージ量が50%減少する防御の構えを取ります。 | |
バリア | 受けるダメージ量を一定値減らすバリアを生成します。 | |
回復 | 一定量の体力を回復します。 |
主なデバフ
デバフ
名称 | 効果 | |
武器損傷 | 与えるダメージ量が○%減少します。 | |
防御力減少 | 防御力が○%減少します。 | |
行動力減少 | 行動力が一定量減少します。 | |
無力化 | 受けるダメージ量が○%増加します。 |
状態異常
名称 | 効果 |
気絶 | 自分のターンに行動できません。 |
氷結 | 自分のターンに行動できません。 |
継続ダメージ
名称 | 効果 |
火傷 | 毎ターンごとに火傷ダメージを受けます。 |
出血 | 毎ターンごとに出血ダメージを受けます。 |
状態
名称 | 効果 |
挑発 | 効果を使った対象を攻撃します。 |
絶対沈黙 | 必殺技とスキルⅡを使用できません。 |
スキル沈黙 | スキルⅡを使用できません。 |
必殺技の使い所
ボスの必殺技発動タイミング

ボスは必殺技ゲージが溜まると必殺技を使用します。
必殺技ゲージはボスの体力バーの下にあります。
万全の状態で挑もう

ボス戦に挑む前に、体力を回復したりSPを溜めておきます。
必殺技を受けてピンチになる前に、こちらから必殺技を使用しましょう。
バリアを生成したりバフやデバフを使用した上で範囲攻撃をしたり、
取り巻きを先に倒すなど、状況に応じて立ち回ることが重要です。