
ブラッククローバー モバイル
公式フォーラム
通常チャレンジ/期間限定チャレンジ2023.06.01 19:14
6060
チャレンジの概要

チャレンジでは、スタミナやストーリーチケットを消費してステージに挑戦でき、勝利することで様々な強化素材を獲得できます。
キャラクターを強化したいときや、戦闘力を上げたいときは、チャレンジで強化素材を集めましょう。

なお、通常チャレンジは開催期間がなくいつでも挑戦・周回できますが、期間限定チャレンジは1日のクリア回数と、ステージの解放期間が定められています。
解放期間はそれぞれ異なるので、都度開催スケジュールを確認すると良いでしょう。
通常チャレンジ
青緑の森

青緑の森は、スタミナを消費することで、報酬として魔道士経験値ポーションを獲得できるチャレンジです。
レベルアップはキャラクターを効率よく強化できるので、序盤で戦闘力が低いと感じたら、まず青緑の森を周回して魔道士経験値ポーションを集めましょう。

出現する敵は難易度に応じて、様々な効果をもつ攻撃を行いますが、敵の戦闘力を上回っていれば攻略しやすくなります。
そのため、基本的には自分より戦闘力が低いステージを周回するのがおすすめです。

なお、編成次第では戦闘力不足でもオート周回が安定するので、勝てないときは編成を見直すのも良いでしょう。
ヒーラーやサポーターなど、それぞれの役割をバランスよく編成すると攻略しやすくなります。

また、青緑の森は難易度に応じて出現する敵の属性が異なるので、有利属性のキャラクターを編成するのもおすすめです。
パワー・センス属性の敵しか出現しないステージでは、パワー属性のキャラを編成するなど、敵によって使うキャラクターを変えると攻略できる場合があります。
魔宮(ダンジョン)

魔宮(ダンジョン)は、スタミナを消費することで、報酬として装備を獲得できるチャレンジです。
また、パワー・テクニック・センスの3種類から難易度ごとにステージを選択できます。
ステージの種類に応じて、出現する敵の属性や、獲得できる装備が異なるので、有利属性や入手したい装備でステージを選びましょう。

魔宮(ダンジョン)では、ステージの種類に応じて敵が使用するバフ・デバフや付与効果が異なります。
バランスの良い編成と推奨戦闘力さえ満たしていれば攻略は安定します。
市街地

市街地は、スタミナを消費することで、報酬として装備を強化するための魔法付与素材を獲得できるチャレンジです。
また、パワー・テクニック・センスの3種類から難易度ごとにステージを選択できます。
ステージの種類に応じて、出現する敵の属性や、獲得できる素材が異なるので、有利属性や入手したい素材でステージを選びましょう。

市街地では、敵がスキル「仲間を呼ぶ」で数を増やす場合があります。
戦闘が長引きがちなので、味方の体力を回復できるヒーラーがいると攻略が安定します。
氷の洞窟

氷の洞窟は、スタミナを消費することで、報酬としてキャラクターの才能開放に必要な才能の種や、刻印石を獲得できるチャレンジです。
また、パワー・テクニック・センスの3種類から難易度ごとにステージを選択できます。
ステージの種類に応じて出現する敵の属性や、獲得できる才能の種が異なるので、有利属性や入手したい素材でステージを選びましょう。

氷の洞窟では、全体に対して攻撃を行う敵が出現します。
バフやデバフと合わさり体力を大きく削られるため、推奨総合力に近い編成だとやられてしまう場合もあります。キャラクターを十分に強化してから攻略しましょう。
パトロールステージ

パトロールステージは、ストーリーを進めるにつれ順次追加され、
スタミナを消費することで、報酬としてワールド勲章や食材を獲得できます。
星達成報酬にてスキル強化素材も獲得できるため、まだ未達成なら挑戦してみましょう。

また、パトロールステージでは多くの好感度を得られます。
キャラクターの好感度を上げたいときに活用するのもおすすめです。

星達成条件はステージクリアだけでなく、全員生存や、指定キャラクターを編成してのクリアも含まれます。
なお、星達成はすべて同時に行う必要はなく、指定キャラクターを育成していないときは、全員生存クリアを達成した後に、指定キャラクターを編成して再度挑戦すると条件を達成しやすくなります。
記憶の回廊

記憶の回廊は、ストーリーボスを倒すにつれ順次追加され、ストーリーチケットを消費することで、報酬としてワールド勲章や共有魔道士ピースを獲得できます。
ボスはストーリーで戦ったときより戦闘力が増加しているので、キャラクターを十分に育成してから挑戦しましょう。
なお、ストーリーボスの詳細については下記の記事をご参考ください。
期間限定チャレンジ
スペシャルエピソード

スペシャルエピソードは、バトルを通して登場キャラクターたちのストーリーを体験できるモードです。
なお、バトルで特定のアクションを行うことによりスコアを獲得でき、累計スコアやランキングに応じて様々な報酬を入手できます。
幻影の殿堂

幻影の殿堂には複数の戦闘ステージが用意されており、ステージをクリアすることで次のステージを解放できます。
各ステージごとにクリア報酬を獲得できるものの、ステージが進むにつれて敵が強くなり、デバフが付与される「幻影効果」もステージに適用されるため攻略は難しくなります。
その分報酬は豪華になるので、魔道士を強化してシーズン期間中にできる限り進めましょう。
討伐戦

「討伐戦」は合計2つのチームを編成し、
2つのフェーズをもつ敵とそれぞれのチームで戦う期間限定チャレンジです。
クリアすることで「討伐戦交換所」でアイテムと交換できる「討伐コイン」を獲得できます。
段階ごとに難易度が異なり、前段階をクリアすることで次の段階が解放されます。
段階が進むほど報酬は良くなりますが、推奨戦闘力が高くなり難易度は上がっていきます。
ワールドボス

ワールドボスでは、サーバーにいるすべての魔道士が協力して、強力な敵と戦います。
合計2つのチームを編成し、2つのフェーズをもつ敵とそれぞれのチームで戦います。
討伐成功時、対象のワールドボス討伐に参加したすべての魔道士様が「討伐報酬」と「ランク報酬」を獲得できるほか、
累積ダメージ量によるスコアで決まるランキングの「全体ランキング報酬」を個人で獲得することもできます。
名誉の尖塔

「名誉の尖塔」のステージは、前シーズン上位リーグで活躍された魔道士様など、実際に使用されたパーティ編成を参考に構成されています。
また、各階ごとに魔道士およびスキルページの成長段階が敵、味方で同一に適用されます。
1階から15階までのステージがあり、各階の初回クリア時に報酬を獲得することができ、
挑戦階数が高くなるほど強い敵が登場し、より良いクリア報酬を獲得できます。
進撃戦
期間限定チャレンジ「進撃戦」は計3つのチームを編成し、最大10WAVEまでのステージを
自分のチーム3つが全滅するか、ステージをクリアするまでプレイするコンテンツです。
「進撃戦」に使われる3つのチームは、WAVEで勝利するか前のチームが全滅すると交代できます。
各チームは定められている疲労度の分しか戦闘できませんので、残り疲労度に注意しながらチームを交代する戦略が必要になります。
「進撃戦」では各WAVEのクリアごとに獲得できるWAVEクリア報酬と、
戦闘中に特定のアクションを行うことで得られる「ミッションスコア」の獲得量に応じて獲得できる追加報酬があります。
報酬として獲得できる「進撃コイン」は、ショップの「進撃戦交換所」で様々なアイテムと交換することができます。