
ブラッククローバー モバイル
公式フォーラム
解放されるコンテンツまとめ2023.05.24 18:43
23050
解放されるコンテンツ一覧
進行度 | コンテンツ | |
Chapter.1 | EPISODE3 | ・魔道士 ・ガチャ |
EPISODE7 | ・魔道士の道 ・通常チャレンジ:青緑の森 | |
EPISODE8 | ・アジト ・通常チャレンジ:パトロールステージ ・冒険日誌 ・住民依頼 | |
Chapter.2 | EPISODE1 | ・邂逅の扉 |
EPISODE2 | ・装備 ・通常チャレンジ:魔宮(ダンジョン) | |
EPISODE4 | ・期間限定チャレンジ | |
EPISODE6 | ・アリーナ | |
Chapter.3 | EPISODE1 | ・通常チャレンジ:記憶の回廊 |
EPISODE3 | ・通常チャレンジ:市街地 | |
EPISODE5 | ・騎士団 ・通常チャレンジ:氷の洞窟 |
ストーリーを進めることで、魔道士の獲得や強化にまつわる様々なコンテンツが解放されます。
序盤は基本的なコンテンツや騎士団が解放されるChapter.3のクリアを目指すと良いでしょう。
なお、コンテンツ解放までの序盤の進め方については下記の記事をご参考ください。
解放されるコンテンツの解説
魔道士

「魔道士」機能では、魔道士の強化や編成が行なえます。
ストーリーを進めるうえでも魔道士の強化は必須なので、強化アイテムを獲得したら使用頻度の高いキャラを優先的に強化しましょう。
ガチャ

チュートリアルを終えると、魔道士やスキルページを獲得できる「ガチャ」が解放されます。
最初はチュートリアルガチャでSSR魔道士を1人獲得し、その後は必要に応じて各種ガチャの利用を検討しましょう。
魔道士の道

魔道士の強化やコンテンツの進め方など、基礎的なゲームのプレイ方法は「魔道士の道」を通して体験できます。
魔道士の道はミッション形式で進行し、報酬として様々なアイテムを獲得できるため、ストーリー進行に行き詰まったらこちらのミッション達成を目指すのがおすすめです。
通常チャレンジ

「通常チャレンジ」は、スタミナやストーリーチケットを使うことでいつでも挑戦できるコンテンツです。
魔道士のレベルアップやその他強化に活用できるアイテムを得られるので、敵が強いと感じたら通常チャレンジで強化素材を集めましょう。
なお、通常チャレンジにはいくつか種類があり、ストーリーを進行するにつれ徐々に解放されていきます。
>>チャレンジ
アジト

料理作成や装備作成などの機能は、「アジト」解放後に利用できます。
また、アジト解放にともない、時間経過によってユールやアイテムを受け取れる給料機能も登場します。
序盤はここから得られるユールと経験値素材が頼りになるので、適度にアジトへ戻ってアイテムを獲得しましょう。
冒険日誌

各ワールド内のコンテンツは、「冒険日誌」から確認できます。
探索・釣りの回数や、記憶の破片の進行状況など、ワールドの情報を知りたいときは冒険日誌を利用しましょう。
住民依頼

「住民依頼」が解放されると、ワールド内の住民から依頼を受注できます。
基本的にはストーリーと似たような進め方で、依頼を完了すると報酬を獲得できるため、時間があるときに挑戦するのがおすすめです。
邂逅の扉

新たな魔道士を獲得したいときは、「邂逅の扉」を活用しましょう。
3人の魔道士から1人を選び、すべてのミッションを達成すると、選択したシーズン限定魔道士を入手できます。
なお、邂逅の扉は期間が定められているため、欲しい魔道士がいる場合は期間内に獲得しておきましょう。
装備

Chapter.2 EPISODE2を進めると、魔道士の強化要素である「装備」が解放されます。
装備を獲得できる通常チャレンジも解放されるので、魔道士のレベルアップに行き詰まったら装備を集めて強化しましょう。
期間限定チャレンジ

通常チャレンジとは異なり、「期間限定チャレンジ」は解放期間が設定されています。
こちらではレアリティの高い希少な強化素材を得られるので、スケジュールを確認して優先的に挑戦しましょう。
アリーナ

アリーナでは、他プレイヤーのチームを相手に戦えるコンテンツです。
勝利することで獲得できるアリーナコインは、ショップにて様々なアイテムと交換できます。
バトルに必要となるアリーナ入場券は毎日補充されるため、時間を見つけて可能な限り挑戦しましょう。
騎士団

Chapter.3 EPISODE5では「騎士団」が解放され、他のプレイヤーとの協力やコミュニケーションを深められます。
騎士団への加入や創設、騎士団チャットなど、騎士団にまつわるコンテンツはすべて解放後から利用可能になるので、序盤はChapter.3の達成を目指して進めてみましょう。